【調査】夏休みの宿題の嫌な思い出 「読書感想文」がトップ (J-CASTニュース)[11/08/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1313029901/
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2011/08/11(木) 11:31:41.29 ID:???
20代ビジネスパーソンに聞いたコブスオンラインの
「小学生の夏休みの嫌な思い出ランキング」には、予想通り夏休みの宿題が並んだ。
1位は男女ともに、ダントツで「読書感想文」。2位以下には「自由研究」「絵日記」「工作」
などが続いている。
■「あらすじはダメ、感想だけでもダメ…」
読書感想文が嫌だった理由として、回答者からは
「何を書けばいいのか分からなかった」
というコメントが目に付く。
たいがいは「○○を読んで、思ったことを書きましょう!」というあいまいな指示だろうが、
単に「面白かった」では感想文にならない。
技術職の24歳女性も「あらすじを書いてはダメ、感想だけじゃダメ…。じゃあ一体何を書けば
いいんだ」と頭を抱えていたそうだ。
22歳事務職の女性は、「主人公が××したところが面白かった」くらいしか思いつかず、
親に書いてもらっていたという。
自分の思ったとおり、感じたままに書けばいい、という言葉を真に受けてしまってもいけない。
商社に勤める29歳女性は、小学生のとき、
「ナイチンゲールはすごいと思います。私だったら他人なんてどうでもいいです」
と書いて、
親と先生に「めっちゃ怒られた」そうだ。
ならば最初から、道徳的な紋切り型を書けと言ってくれればいいのに…。
どうしても書けずに「あとがき」を抜粋したら、先生が気づかず「コンクールに提出したよ」と
言われて冷や汗をかいた22歳男性もいた。
もともとのタテマエは「夏休みの読書の習慣をつける」ということだったのかもしれないが、
こんなことではかえって読書が嫌いになってしまいかねない。
いまは教育関連の仕事に携わる25歳の男性も、
「本を読むのは好きだったが、感想文を書くのが苦手でどうしても最後まで残ってしまった」
と昔を振り返る。
もしも学校の先生なら、自分の生徒には「お約束」の悪習を強いることはやめて欲しいものだ。
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/08/10104109.html
■コブスオンライン http://cobs.jp/
【女性編】小学生の夏休みの嫌な思い出ランキング
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/08/5_2.html
【男性編】小学生の夏休みで嫌な思い出ランキング
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/08/5_1.html
4 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 11:37:59.24 ID:SETyjfWy
ひとくちでいうと「その本を読みたくなるような内容」でいいんじゃね?
18 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 13:13:08.46 ID:LK7L+UOY
>>4
そんな感じで指示してくれた方がよっぽど親切だよな。
自由に論じろとか小学生くらいで言われてもっていう。
67 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/13(土) 11:07:02.10 ID:yaS6Ti8K
大体それを見る先生がその本の内容なんか知らないだろうに、感想なんか書いてなんになるって当時思ってたな。
>>4のような事を書けばよかったんだが。
今なら適当にどうとでも書くが、下らん宿題だという気持ちは今でも変わらない。
7 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 11:50:36.97 ID:cx1etMmz
夏休みの最終日に、一ヶ月以上の絵日記をまとめて描くのは、大変だったよ。主観が発達してない年代に書くことなんかねーよ。宿題は要らない。
62 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/12(金) 17:36:18.71 ID:pPy8ObZc
>>7
> 夏休みの最終日に、一ヶ月以上の絵日記をまとめて描くのは、大変だったよ。
> 主観が発達してない年代に書くことなんかねーよ。宿題は要らない。
子供の時に感想文を書くのが難しかったのは主観が発達していなかったからなのかな?
考えたことが無かった。
ここ10年ぐらいははネットの書き込みなどでたくさん書いているから
いろいろ考えるようになって結構長文の意見を書けるようになったけど。
9 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 11:55:00.82 ID:Uze/p1aD
絵日記の内容はいくらでも捏造できるけど、『天気』だけが大変だた。
25 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 [] 投稿日:2011/08/11(木) 14:17:56.28 ID:Z8V8BdrI
>>9
>絵日記の内容はいくらでも捏造できるけど、『天気』だけが大変だた。
あーわかるわかる。
インターネットがなかった時代ならなおさらだよなwww
60 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 17:00:37.65 ID:yAjKwPqW
>>9
でも、天気は7月までは一生懸命思い出そうとするけど8月すぎるとどうでもいいやってなって
ぱーっとでたらめに書いて提出しても何もいわれなかった。
今考えると先生も見るのいっぱいあるからそんなのどうでもいいんだろうな。
読書感想文は今ならamazonで適当なの見つくろって書けばよさそうだな。
17 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 12:48:20.18 ID:e8WLUc92
クラスに、名作詩集を読んで「つまらない、まったく同感できない
どうしてこんな本を選んじゃったんだろう」と、不満をつらつら書いた子がいて
我々は大笑い、先生も「感想文として良くできてる」と褒めてた
良い時代だったw
21 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 13:41:38.07 ID:VcMv0Miy
>>17
中学の時、同じ市の4つの中学で読書感想文や詩の特に上手い人をまとめた雑誌が
年に1回くらい配布されるんだけど
それにヘミングウェイの老人と海を読んだ感想が載ってて
「ひたすら陰気でウツウツとしてて気味の悪い内容だ」って感想を書いてるんだけど
文章が凄く上手かった。
20年以上経っても忘れられない。物凄く批判的な内容だった。
33 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 16:22:42.60 ID:cVHqgPda
>>21
「老人と海」は喜寿を過ぎてから読むべき
時間返せって心底うんざりした
若人が読むような本じゃないわ
22 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 13:48:17.60 ID:6yfhWgk7
小中学生の頃は、本なんて大嫌いだったから、読書感想文も苦手だったけど
変わるもので、今では、米を食べるように毎日読書しないと物足りない
23 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 14:11:57.01 ID:rBPc4iXA
読書感想文だろ?
感想だけじゃダメなんだっけ?
いや、学年とかの習熟度レベルにもよるだろうけど。
30 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 15:43:31.95 ID:CHnz9g6W
読書感想文、原稿用紙1枚とか、まして2枚なんて今でもまともな感想文書ける自信が無い。
100字くらいならまだしも。
>>23
このスレの住人は、感想なんてほとんど出ず、ほとんどあらすじだけを書いて、
いやあらすじを書くだけで辛い思いをした連中だよ。
>>22 みたいに毎日読書してても「読む価値無かった、時間の無駄だった」なんてことは日常茶飯事だし。
24 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 14:15:48.79 ID:Apw46u7c
俺は絵日記が嫌だったな。
夏休み中どこにも行かず、ずっと家で留守番してたから何もかく事がなかった。
27 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 14:28:19.17 ID:odTZnOqu
>>24
かわいそう…
45 名前:やまとななしこ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 22:19:32.64 ID:+o9lvVGz
>>24
俺なんか親が商売やってたから、どこにも行かなかったなww
適当に嘘を盛り混ぜて書いてたよw
41 名前:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A [sage] 投稿日:2011/08/11(木) 21:48:30.31 ID:+zlHvx0X BE:2165049959-2BP(3456)
>>1
しかしそんなに嫌だったはずなのに、
いつの間にやら一円たりとも収入も得られないような雑文を、
誰に頼まれたわけでもないのに延々と書き散らかしたりしてるから不思議だ(・ω・`)
42 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 21:57:59.66 ID:c1B02KBB
俺の感想文遍歴
小学校1年生 坊ちゃん
小学校2年生 坊ちゃん
小学校3年生 坊ちゃん
小学校4年生 虞美人草
小学校5年生 坊ちゃん
小学校6年生 坊ちゃん
中学校1年生 海と毒薬
中学校2年生 悲しみの歌
中学校3年生 フランダースの犬
51 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/11(木) 22:57:26.67 ID:LK7L+UOY
>>42
小4の時、何があったんだよ?(笑)
俺は、フラ犬は小学校の頃に読んでたけど、坊ちゃんなんて読まずに
大人になった。明日、大学の図書館で軽く読んでみるわ。
読書感想文なんて、奴隷教育の一環だよな。読む人の気持ちを考えてとか、
空気読めっていう発想じゃん。
ネットで情報量増えたから、国語教育も変わっていくんだろうか。
教科書で扱ってる作品が、そもそもツマンネーんだよ!!といいたい。
55 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/12(金) 09:27:14.12 ID:++9n7j1r
・老人と海
・チップス先生さようなら
・かもめのジョナサン
薄いのばっかり選んで書いてたな・・・
58 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/12(金) 15:00:38.67 ID:g9m45thx
>>55
ナカーマ
・老人と海
・チップス先生さようなら(中身忘れたw)
できるだけ薄いの探してた。
間違ってもロシア文学等読みたくなかった。
64 名前:やまとななしこ[] 投稿日:2011/08/13(土) 00:11:41.78 ID:qaPkYshj
>>1
長ったらしい計算ドリルや漢字ドリルでなく
感想文とか絵日記が苦手ってのは日本人だけんなんじゃない?
自分を表現するのが苦手なんだよね 何故だろう